DIY

DIY

山小屋の雨漏り修理

修理と呼べるほど大したことはしていない。 6月4日の大雨で、ついに山小屋から雨漏りがしてしまった。大した量ではないけれど、ここで放っておいたら、どんどん悪化すると思い、修理することにした。 まずは脚立を立てて、屋根の上...
DIY

ニワトリ放牧場の拡張

はじめに 春から初夏になり、山の近くで野生動物を見かけることが増えてきた。 テン、イノシシ、カモシカ。 真冬の間は野生動物が冬眠しているので、ニワトリの放し飼いを行っていたけど、さすがに厳しい季節になってきたと思う。 ...
DIY

鶏小屋の拡張

ゴールデンウィーク初日に続き、2日目も天気があまり良くなかった。雨が降っては止んでの繰り返し。 しかし、本日は鶏小屋の拡張作業をする予定だったので、強行した。 ウッドショックで木材が不足すると聞いていたので、2日前にと...
DIY

鶏小屋用の自動ドア設置

ニワトリはペットとしてはかなり飼いやすい部類だと思う。 丈夫だし寒さに強いし、エサもそんなに高くない。ニワトリ自体の値段も安い。(自分の場合は、生後5ヶ月の初雛が3300円/1羽) 朝になれば鶏小屋の扉を開けて、夜になれば鶏小...
DIY

ウッドデッキ屋根拡張(小屋暮らし日記)

はじめに 前回ウッドデッキの拡張を行ったので、今回はそのウッドデッキの上に屋根を取り付ける作業です。 もともとあるウッドデッキの屋根の骨組みに、新たに木材を追加して延長させる。 使用した木材は、3cm×4cmの角...
DIY

ウッドデッキ拡張

はじめに みなさん、こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか? 長い冬が過ぎ、ようやく春が来たけれども、自分の山小屋のある土地はスギ林なので、毎日花粉症に苦しんでおります。 耳鼻科で花粉症の薬を処方していただ...
DIY

養蜂巣箱に蜜蝋を塗る(小屋暮らし日記)

春から週末養蜂にチャレンジしようと思って、晩秋に作っておいたミツバチの巣箱。 新材の匂いを消して、自然になじませるために、冬の間は野ざらしにしておいた。 久しぶりに確認してみたけど、雨漏り一つない! 素人...
DIY

完成!新鶏小屋(新・鶏小屋作り6)

前回の状態でもほぼ完成したようなものだったけれど、フェンス部分をさらに広げることにした。自分が留守中に、ニワトリ達が少しでも自由に動き回れるスペースがあった方が良いと思ったので、拡充することにしたのだ。 ...
DIY

屋根作り(新・鶏小屋作り5)

鶏小屋があらかた形になってきて、小屋を囲うフェンスも最低限必要な面積分は確保できたので、今度は屋根をちゃんと作ることにした。 隣の山小屋の屋根から雨が落ちてくる場所に鶏小屋を作ってしまったため、悪天候になる前に屋根を作っておく必要が...
DIY

フェンス張り(新・鶏小屋作り4)

前回までで新しい鶏小屋がだいたい形になってきた。 後で色々手を加えることはできるけど、先にこの鶏小屋を柵で囲っておくことにした。野生動物の襲撃を防ぐために。 まずは、悪天候に備えてとりあえず防水シートを貼り付けた。一応...
タイトルとURLをコピーしました