DIY 壁・産卵箱作り(新・鶏小屋作り3) 前回までで「土台」と「骨組み」まで完成したので、今回はその続きから。 骨組みは3cm×4cmの角材を使用。土台の基礎柱は2×4材を2本重ねたもの。 屋根と壁を貼る。前壁部分に産卵箱を作る予定。 産... 2021.02.01 DIY養鶏(ニワトリ)
DIY 整地・土台作り(新・鶏小屋作り2) 前に鶏小屋の「骨組み作り」を紹介したのだけど、今回はその続きから。 海外では、高床式の鶏小屋とともに、モバイル・チキンコープ(移動式鶏小屋)というものもメジャーだ。それに習って最初は移動式を考えてた。なのでまずは鶏小屋の骨組... 2021.01.29 DIY養鶏(ニワトリ)
DIY 新たな鶏小屋の骨組み(新・鶏小屋作り1) 以前鶏小屋を作ったのだけど、ろくに考えずに急造したせいもあり、使い勝手も悪いし、掃除もしにくかった。 くわえて日陰に作ったため、最近では、鶏糞が匂うようになってしまったのだ。 そこで、新たに鶏小屋を作ることにした。 ... 2021.01.21 DIY小屋作り養鶏(ニワトリ)
DIY ニワトリ小屋を新設することにした(小屋暮らし日記) 思えば今ある鶏小屋は、ニワトリを予定よりも1週間早く引き取りにいくことにしたので(年末のため)、急造したものだった。 急拵えとはいえ、防獣対策はしっかりと行ったので、このまま使い続けることは十分可能。 しかし、最近鶏小... 2021.01.17 DIY小屋作り養鶏(ニワトリ)
DIY 養蜂箱完成!(小屋暮らし日記) 今日はニワトリ小屋を新調しようと思っていたのだけれど、以前作った養蜂箱が未完成だったのを思い出して、先にそちらを仕上げることにした。 ミツバチが巣を作る巣箱の【巣枠】と、【底面】はすでに作っていた。 残っていたのは、【... 2021.01.16 DIY小屋暮らし養蜂(ミツバチ)
DIY 新型ジムニーを買った(小屋暮らし97日目) 新型ジムニーのプラモを買った。 ジムニーとはスズキが開発した、悪路に強い軽自動車である。 探検家や登山家、釣り師や林業家など、山道や雪道をよく利用する方達に愛用されている。 Bライファー(小屋暮らし人)の中では、... 2021.01.04 DIY小屋暮らし
DIY スバル サンバートラック完成!(小屋暮らし95日目) 軽トラ(スバル製サンバートラック)のプラモデルがようやく完成した。 総制作時間は、かれこれ6時間はかかったと思う。 ただ説明書通りに接着剤で組み立てただけなのに。 プラモってこんなに時間がかかるものなのか…。 ... 2021.01.02 DIY小屋暮らし
DIY 鶏小屋の寒さ対策をしたら、におってきた…(小屋暮らし90日目) 昨日、ニワトリ用の自動給水器を作ったついでに、鶏小屋の寒さ対策を行った。 透明のポリカ波板を張ったり、隙間を板で隠したりしたのだ。 鶏小屋の裏面(ウッドデッキ側)。 金網にポリカ波板を張った。これにより中のようす... 2020.12.28 DIY養鶏(ニワトリ)
DIY ニワトリの自動給水器作り(小屋暮らし89日目) 今日でニワトリ3羽を飼い始めてから1週間が過ぎた。 この間に、産んだ卵は一個だけ。 エサ代や鶏小屋の費用、手間を考えたら、確実に卵は買ったほうが安い。 コスパだけを考えたら、ニワトリ飼育はおすすめしないけれども、... 2020.12.27 DIY養鶏(ニワトリ)
DIY ニワトリ放牧場作り(小屋暮らし88日目) ニワトリを実際に飼われている方のYouTubeやブログをみると、割と放し飼いにしている人が多いことを知る。 ニワトリを襲う外敵のほとんどは夜行性だし、ニワトリは日が暮れると自然と自分の鶏小屋に戻ってくる習性があるという。 ... 2020.12.26 DIY養鶏(ニワトリ)