養鶏(ニワトリ) ニワトリのお墓 はじめに先日、ニワトリが死んでしまい、そのお墓を鶏小屋の近くに建てました。原因は不明ですが、考えられるのは野生動物に襲われたことだと思います。行方不明事件9月のある雨の日に、放し飼いにしていたニワトリが夜になっても鶏小屋に戻ってきませんでし... 2022.09.26 養鶏(ニワトリ)
家計簿 【山小屋暮らし】 2022年8月の生活費 はじめに8月は富士登山に出掛けたり、1年間分の国民健康保険をまとめ払いしたりと、イレギュラーな出費があり、かなり変動的です。なので今月からは生活に関わる固定費だけを記載していこうと思います。2022年8月の生活費【食費】 ¥39,778 前... 2022.09.21 家計簿
登山 富士山登山ルート3776(3日目・完結) はじめに8月下旬にチャレンジした、標高0mの海からスタートする富士登山ルートの記録になります。1日目は標高0mの海から、1100mのキャンプ場泊。2日目は標高1100mのキャンプ場から、2500mの山小屋まで歩きました。今回はその続きです。... 2022.09.12 登山
登山 富士山登山ルート3776(2日目) 8月下旬に、15kgのザックを背負いチャレンジした、標高0mの海からスタートする富士登山ルートの記録になります。1日目は標高0m〜1100mのキャンプ場まで歩きました。今回はその続きです。2022年8月30日富士山3776 2日目荷物を出し... 2022.09.08 登山
登山 富士山登山ルート3776(1日目) 8月下旬に、15kgのザックを背負いチャレンジした、標高0mの海からスタートする富士登山ルートの記録になります。2つある起点のうち、駐車場の広い「ふじのくに田子の浦みなと公園」からスタートしました。2022年8月29日ふじのくに田子の浦みな... 2022.09.05 登山
登山 富士山登山ルート3776(準備編) はじめに2022年8月下旬に、富士山3776にチャレンジしてきました。富士山3776とは、標高0mの海岸から、標高3776mの日本最高峰、富士山の「剣ヶ峰」まで歩くトレイルのことです。「ゼロ富士」とも呼ばれていたりします。事前に、【挑戦計画... 2022.09.03 登山
DIY 山小屋の屋根の補修 はじめに2年前にDIYで建てた山小屋。当時、屋根造りをした頃は、梅雨直前だったために、突貫工事で急いで仕上げてしまい、多少作りが雑になってしまいました。時間が経つうちに屋根から雨漏りするようになり、以前シートを被せて補修しました。グリーンシ... 2022.08.27 DIY
美術鑑賞 千葉市美術館【とある美術館の夏休み展】 はじめに千葉駅周辺に用事があり訪れました。用事は夕方には済んだので、折角遠方まで来たから、どこか観光に行こうと考えました。調べたら千葉市美術館が夜8時(金・土曜のみ)までやっているので、そこへ行ってみることにしました。当日は土曜日でした。千... 2022.08.22 美術鑑賞
登山 【貧乏登山家】武甲山に立つ 武甲山とは武甲山とは、埼玉県秩父市と横瀬町の境界にある鉱山。武甲山の一部が石灰岩の採掘場になっていて、その採掘によって山が削られ山体が変わってきているらしいです。崖のように切り落ちて見える部分も見えますが、元々はなだらかな裾が広がっていたよ... 2022.08.07 登山
登山 【神々の山嶺】 高尾山登山 はじめに6月下旬に八王子市の高尾山に登った記録です。まだ梅雨の明けきらない頃でしたが、当日は天気も良く、炎天下の中の山行でとても暑かったです。登山口辺りに、何台か消防車が来ることもあったので、ひょっとしたら熱中症の患者が出たのかもしれません... 2022.07.10 登山