DIY

砂利ぴたマット設置

施工日:2022年12月中旬はじめに2022年の秋に飼っていたニワトリが死んでしまい、ニワトリを飼育していたスペースが空いてしまいました。当時はもうペットを飼うことはないと思い、そのスペースを物置やDIYの場所として使用することにしました。...
登山

【千葉県】 花嫁街道トレイル

探訪日:2022年12月初旬はじめに昨年暮れに千葉県へ小旅行に行った時に立ち寄った登山記録です。「花嫁街道」とは、千葉県南房総市にある周回コースのトレイルです。かつて花嫁行列が通ったことから、名付けられたそうですが、このトレイルを花嫁衣装で...
旅行

【千葉探訪】 清澄山 【大山倍達修行の地】

探訪日:2022年12月初旬はじめに北関東だと12月になると、もうだいぶ気温も下がり、登山は厳しい季節になってきています。そこで少し足を伸ばして、温暖な千葉県へ小旅行に行ってきました。「清澄山」は極真空手の創始者、大山倍達先生が山籠りをされ...
旅行

チャツボミゴケ公園(群馬県)

探訪日:2022年11月上旬はじめに前回の記事で鉄鉱石の貨物線「旧太子駅」に訪れたのですが、そちらと深い関係にあるのが、チャツボミゴケ公園です。この公園の近辺から鉄鉱石を採掘し、旧太子駅を経由して運び出したらしいです。両方とも同日に探訪しま...
旅行

廃墟探訪 【旧太子駅】 群馬県

探訪日:2022年11月上旬はじめに廃墟写真を見るのは好きなのに、あまり探索はしていないなと気付き、ふと思い立って調べて行ってきました。紅葉シーズンに出掛けることもなかったので、ピークが少し終わりかけていたけれど紅葉観光もかねています。旧太...
DIY

ロフトDIY

はじめに12畳のセルフビルド山小屋も荷物が増え、手狭になってきたので、ロフトを作ることにしました。当初は常設ベッド代わりに使用することが目的でした。毎回床にマットを敷いたり、寝具をセットするのが面倒だったためです。ロフト作り2022年9月下...
DIY

山小屋の屋根の修理

2022年9月下旬はじめに9月は雨の日が多かったのですが、数少ない晴れの数日間に屋根修理を行いました。今までは山小屋の屋根の雨漏り箇所はシートを被せて応急処置をしていたのですが、この晴れ間のチャンスを生かして、本格的な屋根の補修を行うことに...
ロングトレイル

【西黒尾根】谷川連峰馬蹄形縦走3日目②完結

はじめに2022年9月末に行った谷川岳馬蹄形縦走(反時計回り)の3日目の記録になります。今回で完結です。1日目はお昼頃スタートして、白毛門→笠ヶ岳まで到達しました。そして笠ヶ岳避難小屋に宿泊しました。2日目は、笠ヶ岳避難小屋→清水峠→蓬峠→...
ロングトレイル

【谷川岳】 谷川連峰馬蹄形縦走3日目①

はじめに2022年9月末に行った谷川岳馬蹄形縦走(反時計回り)の3日目の記録になります。1日目はお昼頃スタートして、白毛門→笠ヶ岳まで到達しました。そして笠ヶ岳避難小屋に宿泊しました。2日目は、笠ヶ岳避難小屋→清水峠→蓬峠→一ノ倉岳まで行き...
ロングトレイル

【武能岳・茂倉岳・一ノ倉岳】 谷川連峰馬蹄形縦走2日目③

はじめに2022年9月末に行った谷川岳馬蹄形縦走(反時計回り)の記録の2日目の続きになります。1日目はお昼頃スタートして、白毛門→笠ヶ岳まで到達しました。そして笠ヶ岳避難小屋に宿泊しました。2日目は、笠ヶ岳避難小屋→朝日岳→清水峠→七ツ小屋...