DIY

ロフトDIY

はじめに12畳のセルフビルド山小屋も荷物が増え、手狭になってきたので、ロフトを作ることにしました。当初は常設ベッド代わりに使用することが目的でした。毎回床にマットを敷いたり、寝具をセットするのが面倒だったためです。ロフト作り2022年9月下...
DIY

山小屋の屋根の修理

2022年9月下旬はじめに9月は雨の日が多かったのですが、数少ない晴れの数日間に屋根修理を行いました。今までは山小屋の屋根の雨漏り箇所はシートを被せて応急処置をしていたのですが、この晴れ間のチャンスを生かして、本格的な屋根の補修を行うことに...
家計簿

【山小屋暮らし】 2022年9月の生活費

はじめに9月は、物価が本格的に上昇する前なので、まだ比較的低出費に抑えられたと思います。2022年9月の生活費【食費】 ¥33,237 前月比 -6,541先月より少し下がりましたが、目安にしている3万円は超えてしまいました。ただこれは物価...
ロングトレイル

【西黒尾根】谷川連峰馬蹄形縦走3日目②完結

はじめに2022年9月末に行った谷川岳馬蹄形縦走(反時計回り)の3日目の記録になります。今回で完結です。1日目はお昼頃スタートして、白毛門→笠ヶ岳まで到達しました。そして笠ヶ岳避難小屋に宿泊しました。2日目は、笠ヶ岳避難小屋→清水峠→蓬峠→...
ロングトレイル

【谷川岳】 谷川連峰馬蹄形縦走3日目①

はじめに2022年9月末に行った谷川岳馬蹄形縦走(反時計回り)の3日目の記録になります。1日目はお昼頃スタートして、白毛門→笠ヶ岳まで到達しました。そして笠ヶ岳避難小屋に宿泊しました。2日目は、笠ヶ岳避難小屋→清水峠→蓬峠→一ノ倉岳まで行き...
ロングトレイル

【武能岳・茂倉岳・一ノ倉岳】 谷川連峰馬蹄形縦走2日目③

はじめに2022年9月末に行った谷川岳馬蹄形縦走(反時計回り)の記録の2日目の続きになります。1日目はお昼頃スタートして、白毛門→笠ヶ岳まで到達しました。そして笠ヶ岳避難小屋に宿泊しました。2日目は、笠ヶ岳避難小屋→朝日岳→清水峠→七ツ小屋...
ロングトレイル

【七ツ小屋山・蓬峠】 谷川連峰馬蹄形縦走2日目②

はじめに2022年9月末に行った谷川岳馬蹄形縦走(反時計回り)の記録の2日目の続きになります。1日目はお昼頃スタートして、白毛門→笠ヶ岳まで到達しました。そして笠ヶ岳避難小屋に宿泊しました。2日目の朝に、笠ヶ岳避難小屋→朝日岳→清水峠まで行...
ロングトレイル

【朝日岳・清水峠】 谷川連峰馬蹄形縦走2日目①

はじめに2022年9月末に行った谷川岳馬蹄形縦走の記録の2日目になります。1日目はお昼頃からスタートして、白毛門→笠ヶ岳まで到達しました。そして笠ヶ岳避難小屋に宿泊しました。馬蹄形縦走 2日目①5:00 起床前日に買ったパンの残りを食べて、...
ロングトレイル

【白毛門・笠ヶ岳】 谷川連峰馬蹄形縦走1日目

はじめに9月は雨が多く、なかなか連続して晴れる日がなかったのですが、9月末になりようやく晴天に恵まれました。そこで今回は谷川連峰にテント泊登山をしに出掛けました。谷川岳には数年前に、天神尾根ルートからピストンで登った経験がありますが、今回は...
養鶏(ニワトリ)

ニワトリのお墓

はじめに先日、ニワトリが死んでしまい、そのお墓を鶏小屋の近くに建てました。原因は不明ですが、考えられるのは野生動物に襲われたことだと思います。行方不明事件9月のある雨の日に、放し飼いにしていたニワトリが夜になっても鶏小屋に戻ってきませんでし...