特別展「はにわ」鑑賞

鑑賞日:2024年11月中旬

はじめに

東京国立博物館で開催されている特別展「はにわ」は、手が届くほどの距離に生で展示された「はにわ」を観察できる貴重な体験ができます。この展覧会に足を踏み入れると、古墳時代の空気が目の前によみがえり、遥か昔の人々の息遣いを感じることができます。

会場内はめっちゃ大反響

埴輪との出会い

会場を訪れると、迎えてくれるのは人間や動物、さらには建築物を象った埴輪たち。これらの造形物は、ただ美しいだけでなく、古墳時代の人々が埴輪に込めた祈りや願いを物語っています。特に、武人の埴輪が持つ真剣な表情には、古代の戦士たちの覚悟や日常が感じられるようでした。

埴輪に隠された技術の驚き

埴輪を見ると、その素朴な見た目に反して、高度な技術力が込められていることに気づかされます。例えば、奈良のメスリ山古墳から出土した巨大な円筒埴輪は、その薄さがわずか2センチほど。現代の陶芸でも驚くべき技術です。こうした埴輪の制作には、当時の工人たちがどれほど精密で熟練した技術を持っていたのかが伺えます。

歴史の中に込められた物語

埴輪はただの装飾品ではなく、古墳時代の埋葬文化や政治的な象徴でした。大王の墓に並べられた埴輪からは、当時の権力構造や宗教観が浮かび上がります。特に、地域ごとに異なる埴輪の特徴を見ると、埴輪を作った人々の暮らしや文化がより具体的に想像できました。

おわりに

今回の特別展を通じて感じたのは、埴輪が単なる「歴史的な遺物」ではなく、古代の人々と直接対話するためのメディアであるということ。展示室の静けさの中で埴輪を見つめていると、何千年もの時間を超えて、古代から現代に語りかけてくるような不思議な感覚に包まれました。
この展覧会は、古墳時代に興味がある人だけでなく、歴史や美術に触れたいすべての人におすすめです。会場を出た後には、現代の生活を改めて考えさせられるような、そんな時間を与えてくれる展示会です。

開催情報:
特別展「ハニワ」

  • 会期: 2024年12月8日まで
  • 場所: 東京国立博物館・平成館

公式サイトで詳細を確認し、ぜひ足を運んでみてください!


タイトルとURLをコピーしました