小屋暮らし 山小屋の雨漏り 6月3日の夜半から、6月4日は終日、山小屋に大雨が降り続いた。 朝起きると、「ポタ……ポタ……」と一定間隔で聞き慣れない音が聞こえた。 床にジップロック袋が落ちていて、ちょうどその上に雨雫が滴り落ちていたので、一層音が奇妙に聞... 2021.06.04 小屋暮らし
小屋暮らし セルフビルド山小屋の固定資産税 はじめに 2019年の年末に7200平米の山林を購入して、2020年に自分で山小屋をDIYした。 その山小屋の固定資産税の通知書が先日届いた。 固定資産税とは、毎年1月1日の時点で存在している不動産の所有者に対してかかる... 2021.05.15 小屋暮らし
DIY ニワトリ放牧場の拡張 はじめに 春から初夏になり、山の近くで野生動物を見かけることが増えてきた。 テン、イノシシ、カモシカ。 真冬の間は野生動物が冬眠しているので、ニワトリの放し飼いを行っていたけど、さすがに厳しい季節になってきたと思う。 ... 2021.05.09 DIY小屋暮らし養鶏(ニワトリ)
小屋暮らし 税金でMacBookを買う方法 はじめに 税金。 人の嫌がるつらい仕事をしてみなさんが稼いだお金。 その稼いだお金には税金がかけられていて、一定量を国に納めなくてはならない。 そしてその税金の一部は貧しい人や弱い人の救済に使われていること... 2021.05.05 小屋暮らし
小屋暮らし 遅く咲く桜は 散るのも遅い 今日は天気予報は雨だったけれど、午前中は曇り、午後も降っては止んでの繰り返しで、本格的に降り出したのは夕方からだった。 朝から風はあった。 山小屋を少し降りたところに木に設置した郵便受けがある。山小屋のすぐそばにポスト... 2021.05.01 小屋暮らし
小屋暮らし 小屋暮らし半年間を生き延びて ※ブログタイトルを変更しました。 2020年の10月1日(正確には9月30日の夜)から、セルフビルドの山小屋暮らしを開始して、今日は2021年の4月30日。つまり半年間が経過した。 半年間が経過してみて思ったことは、3... 2021.04.30 小屋暮らし
小屋暮らし 固定資産税の家屋調査(小屋暮らし日記) これから自作の小屋を作りたいと思っている方も多いと思いますので、参考になればと思い、実体験を共有したいと考え記しておきます。 先日、役場の家屋調査員の方が2名で山小屋に来られた。 家屋調査とは、家を新築した場合、固定資... 2021.02.04 小屋暮らし
小屋暮らし 大雪注意報後の現状報告(小屋暮らし日記) 1月23日土曜日の夜から大雪注意報が発令され、1月24日日曜日の朝にかけて、雪の大量降雪が予想されていた。 結局、翌日は途中から雨になり、積もった雪の量も大したことはなかったんだけ... 2021.01.25 小屋暮らし養鶏(ニワトリ)
小屋暮らし フォルクスワーゲン・ビートルのプラモ作り(小屋暮らし日記) フォルクスワーゲン・タイプ1、通称ビートル。 世界で最も売れた大衆車(現在はトヨタのカローラが販売台数世界一)で、あのアドルフ・ヒトラーが発案し、プロトタイプのラフスケッチも残している。 「名探偵コナン」のアガ... 2021.01.23 小屋暮らし
DIY 養蜂箱完成!(小屋暮らし日記) 今日はニワトリ小屋を新調しようと思っていたのだけれど、以前作った養蜂箱が未完成だったのを思い出して、先にそちらを仕上げることにした。 ミツバチが巣を作る巣箱の【巣枠】と、【底面】はすでに作っていた。 残っていたのは、【... 2021.01.16 DIY小屋暮らし養蜂(ミツバチ)