小屋暮らし

小屋暮らし

「先住民の宝」展(小屋暮らし52日目)

今回は、本日ではなく過去の出来事です。以前、大阪までシャワールームを引き取りに行った時に、近くの国立民俗学博物館で【先住民の宝展】が開かれていたので、せっかくならと寄り道してみることにしたのだ。こちらの【先住民の宝展】は、2020年12月1...
小屋暮らし

なぜか野生動物を見ない(小屋暮らし51日目)

山奥とまでは言えないけど、山の麓で小屋暮らしを始めて50日が過ぎた。ニュースだと「今年は熊の出没が多い」とか、「鹿が増えた」とか、「野生動物が里に下りるようになった」とかよく聞くけど、小屋暮らし中は全くと言っていいほど遭遇していない…。ドラ...
小屋暮らし

折り畳みバスタブを使ってみた(小屋暮らし49日目)

自宅【露天風呂】に入ってみた。先日、折り畳みバスタブが届いたので、ウッドデッキ上で使ってみたのだ。大きいので腰を沈めて、足が伸ばせるサイズ。蓋があるのがいい。屋外で長湯してもお湯が冷めにくい。30分以上浸かっていたけど、特に問題なかった。お...
小屋暮らし

映画鑑賞『魔女見習いをさがして』(小屋暮らし48日目)

アニメ映画「魔女見習いをさがして」を観に行ってきた。劇場は、男性客も意外といた。しかも男女共に一人のお客さんが多かったので、気が楽になれた。自分はというと、おんぷちゃんのファンなので、久しぶりにおんぷちゃんに会いに、劇場まで行ってきたのだ。...
小屋暮らし

歩きやすくなった庭の道(小屋暮らし47日目)

小屋暮らしを始めて47日が経過した…。この間、多くの出来事が起きた。ウッドデッキに屋根を作り、屋外シンクを設置、遠方までシャワールームを引き取りに行き、頂いた簡易水洗トイレを設置した。それらについては、また別の機会に記事として記しておこうと...
小屋暮らし

山小屋ライブカメラ設置しました

現在、小屋暮らし中の山林にライブカメラを設置しました。まだテスト配信中ですので、今後突然、設置場所や仕様を変更するかもしれません。元々、防犯カメラは設置予定だったのですが、せっかくなら動物観察もかねて、みなさんと映像を共有できたら面白いだろ...
インフラ設備

電気開通

みなさん、こんばんは。一城ひとまです。山小屋では、土地を買った時点で電気開通は考えていた。なぜなら敷地内に電柱が立っていたから。この電柱と支線のおかげで、電柱敷地使用料として、年間約3000円位の収入となる。引越しの時期の関係で、2年半分ま...
DIY

雨水タンク設置

みなさん、こんばんは。一城ひとまです。前回の記事で雨どいを設置したのですが、その理由は泥の跳ね返り防止のため。しかし、それ以外にもう一つ理由もあって、それが雨水タンクの活用のためだったのでした。前回の記事で設置した雨どい雨水タンクは以前から...
小屋暮らし

小屋暮らしの水道手段

こんばんは、一城ひとまです。突然ですが、生きるために最も大切なものはなんだと思いますか?それは水です!(空気は除く)写真は、観光で行った新潟県清津峡付近の川古代文明も大河沿いに起こっています。小屋暮らしでも、もっとも大事なのは水だと思う。そ...